You Tubeの『ひろちゃん農園』殿にて拝見させていただいた方法です
ものすごくシンプルなぼかし作りです(ただし発酵を伴うのでビキナーには難しそうです・・・)
材料は米ぬかと納豆のみ
作り方は米ぬかを水で湿らせます(私は気持ちサラッとしているくらいにしました)
次にぬるめお湯で納豆をといて米ぬかに投入します
そして毎日撹拌してあげます
その後ぼかしの発酵を見極めて使用します
(見極めは作った量や湿度、温度によるので一概に何日とはいえなさそうです・・・ムズっ)
私はぼかしを袋で作りそのまま保管しています
11/11 今回は2袋作りました
それぞれ米ぬか4.5kgと納豆1パック使用しました
ちなみに納豆(納豆菌)は『SEIYUさんのみなさまのお墨付き』と『おかめ納豆さん』をそれぞれ使用しました
品種を変えたのはちょっとした実験心です
今回のぼかし肥料は使用した材料のとおり米ぬかメインです
そのため肥料効果としてはかなり限定的ものです
私としては穏やかな肥料効果と土壌を豊かにしたいという目的で作りました
11/15 撹拌は袋をひっくり返したり中まで空気が届くようなイメージで行っています
ぬか漬けのような美味しそうな独特の香りがしています
12/4 ほぼぼぼ毎日撹拌していたボカシをついに大麦の元肥用に散布しました
大麦は一反の畑で栽培するため今回の二袋では当然足りないため、前作で成長が弱かった箇所(畑の西側半分)へ重点的に散布しました
そして散布時の香りは
SEIYUさんは『甘酸っぱい』
おかめさんは『甘い』
こんな感じの結果でした
作り方がシンプルで費用もあまりかからないので継続的に作っていきたいです
次回は木か竹のパウダーを利用したボカシにチャレンジします
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント