1/18 ミニトマトのプチぷよの種まきを仕込みました
種まきの仕込みは
トレイにキッチンペーパーを敷いて
キッチンペーパーを水でひたひたにして
ミニトマトの種(11粒)を並べる
そのあとトレイを冷蔵庫保管しました
1/25 冷蔵庫保管を2日ほど経て先日発根したため種苗用の土へ移植しました
発根は8個程度しましたが高所より落下したため6個残りました
そして暖房の効いた部屋で保管していたら発芽までしました
1/26 大きいもので1センチ超になったのでポットへ移植しました
2/1 発芽していない種が入っていた土も一応とっておきました
そうしたら良いことがあるもんですね(笑)
なんと4つ追加で発芽していました
小さい種1つ含めて11粒入っていたのでほぼ9分9厘発芽してくれました
そして先行して大きくなっているコは双葉の間から本葉の芽がみえてきました~
家の中は日当たりと温度が微妙っぽいため
私は日中車の中に積んでいます(笑)窓はすこーし開けている感じです
2/10 一つの芽は元気がなく結局枯れてしまいました
しかし残った芽9つはスクスク順調です
一番小さいこでも本葉の芽が見られるまでになりました
3/12 一番大きなもので背丈10cm程度(枝は9本)になりました
今は7本の苗ですが1本は少し元気なさげ(汗)
すでに枯れた苗は寒さに当てたり日光を強く当て過ぎたり水をあげすぎたりと原因の心当たりがチラホラ
4/10 過日苗は定植しました。畝の上に竹チップを蒔いた箇所へ定植です。薄めにしか竹チップが撒けなかったので、これから草が伸びたら草マルチも追加していきます。
そして、、、近所のホームセンターにてプチぷよ苗の販売をしていたので3つ追加購入しました。さすがプロの苗なので私の苗より大きい(笑)
どちらも自根なので差はないと思いますが様子を見ます
5/20 種から育てたものも苗を購入して育てたものも順調に育っています
花はもちろん実を付けている株もあります
草丈は目寸で60cm程です
下葉をすいたり、芽かきをしたり雨が降らない日を狙って行いました
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント