干し柿2021秋

干し柿を15個程度作りました
自家消費用で私は柔らかくなったら食べています
いわゆる粉がでるまで待ってないです
早いものならば1週間程度で甘く美味しくいただいています
以前失敗した例は干し柿を薄くカットして
天日干しすると2.3日で見た目がいい感じ(半生みたい)になるのですが短期間だと渋みが全然抜けなかったことがありますのでご注意を

You Tube等で干し柿の作り方を勉強していると
「皮を剥いた後に湯に浸けて殺菌」
「焼酎で変色を予防」など手法があるようです
これらの目的は見た目が黒ずまないようにする対策のようです
私は自家消費なので
シンプルに皮を向いて麻ひもで干すだけです
たしかに黒ずんでいる干し柿も出てきますね

木の上ですでに少し柔らかくなっていた渋柿を1つ後で皮を剥いて干そうと思い
そのまま皮を剥かずに麻ひもに取り付けていたら失念してしまい・・・かなり「タラタラ」な状態
鳥君たちに食べられる前に食べようかな(笑)
2022年1/29 一部では白い粉を吹くくらいになっています
和菓子の一品のように美味しく頂いています 



0コメント

  • 1000 / 1000

寺畑物語

寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します