11/13 ほぼぼぼ省力化栽培のキクイモを収穫しました
いっときは私の背丈以上に大きくなりました
秋も深まるこの時期はキクイモの茎も枯れかけたので収穫に入りました
収量の結果は
成功と言ってもいいんではないでしょうか⁉
画像は見えている茎以外にも収穫して集めたあとなので、より多く見えています
逆に収量が思った以上にあり来年以降に自生えてしないか心配になるほど(笑)
今回収量が多かった成功の秘訣のひとつは、
『密集』がキーワードなのかなと推察します
その理由として離れてひとつずつ栽培するよりもかなり密集させて栽培したほうが粒も大きく数も生ったように観察できました
あくまでも推測の域です
11/18 保存がうまくなかったようで小ぶりのキクイモが『ヘナヘナ』になりかけています
対策として籾殻を入れた肥袋の中で保存します
12/9 種袋に保存していたものを出荷できるか確認したところ、食べられそうですが全体的にフニャっとしていて
陳列には耐えられなさそうなため今年は出荷見送りです
個人的に食して楽しもうと存じます
次回キクイモを栽培するチャンスがあれば『密集栽培』をしてみたいです
12/22 味噌漬けのため薄めにカットして干しました
籾殻が被さっていない菊芋は痛んでいました、その他の菊芋は「フニャ」っと感はありますがまだまだ食べられそうです
1/29 肥料袋に籾殻を入れて保存していましたが寒暖差が仇となり袋の内側が湿気っていました(汗)そのため一部腐敗しているものが出ていました
ダンボールの中に籾殻を入れたほうへお引越ししました
その際についでに食べるには小さめのものを取り除きながら行いました
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント