今回は畑とは関係ない少し堅い話です
『交通安全の価値』について
交通安全の価値を考えたきっかけは
元警察署長の講習を受けさせていただいたことです
講習のなかで元署長さんは
交通安全の価値についてしっかり考えれば
心が変化し行動も変化する、
そして事故を減らせるようなことを言われたと思います。(内容はもっと重厚で一言一句大切に心で聞かさせていただきました)
わたしは講習の時は価値についてうまく答えが出せませんでした
交通安全の価値があまりにも当たり前過ぎて逆に難しいという思考にハマりました
講習後に元署長さんに質問させていただきました
「交通安全の価値とは結局のところモノとして表せられるのかコトとして表現できるでしょうか?」という質問をしました
(今思い出すと愚問でした)
しかし元署長さんは丁寧に質問を汲んでくださいました
この瞬間から自動車を運転するときや
交差点を親子が渡っている場面など見たときにフッと『交通安全の価値』を
考える習慣ができました
考えることで心が変化し
心が変化すれば
行動も変化する
普通の日常を維持するという
目には見えないし測ることもできない
『交通安全の価値』
たしかに心の中に感じる
『交通安全の価値』
これからも胸に留めていきたい問
『交通安全の価値』
わたしたちの
『交通安全の価値』が番うとき
また平穏な日々が続くとよいと思いながら秋の入日を迎えます
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント