人参2021夏〜冬

人参栽培は8月中に畝をたてて『太陽熱消毒』をしました
太陽熱消毒はズルズルと1ヶ月くらい行っていました
雑誌やWEB等の情報によると2、3週間で良いらしいので私はズルズルと種の蒔時をみながら1ヶ月行っていました

この間に透明マルチの上は雑草の種がびっしり積もっていました
この光景見て私は『雑草感』が変わりました
カマで除草していた私は『焼け石に水』でした

9/1 人参『アロマレッド』『イエローハーモニー』を播種しました
基肥は『カキ殻と醗酵鶏ふん』です

9/10 芽がだいぶ出揃ってきました
密過ぎて間引きがすでに大変(笑)
やっぱりコーティング種子のほうが扱いやすいのかな
9/19 一目で人参とわかるような本葉になりました

9/25 畝の一部は過密気味のため抜けないので
ヘアカットならぬリーフカットをしてさっぱりさせました


10/10間引きと
追肥『醗酵鶏ふん』もついでに行いました
葉っぱなどはお味噌汁で美味しくいただきました

10/16人参同士の間隔も良さそうなのでこのまま様子をみるとします

11/30 お店で陳列されているような立派なものが収穫できはじめています

12/5 収穫してすぐに食べる贅沢をしています(笑)
自分で作ったのかと驚くくらい美味しくて香りも良好です

12/22 2月10日以降の出荷を目指して
籾殻をかけました(緑色にならないように対策です)
1/29 ようやく出荷解禁が近づいてきました
その間も自家消費に美味しく頂いております
たまに割れているものもありますが、比較的綺麗で陳列可能な人参が多いようです

0コメント

  • 1000 / 1000

寺畑物語

寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します