玉ねぎは農業屋さんにて中晩出品種の苗を200本を2回購入しました
栽培は200本ずつ別々の畑に苗を植え付けました(4本を50列)
一方の200本植えた玉ねぎには収穫の1ヶ月ほど前にカキ殻石灰を散布しました(風味と保存性の向上を期待して散布しています)
収穫後は車庫の壁側にて収穫カゴに入れてと半透明屋根のカーポートにて保管していました
収穫カゴの玉ねぎは車庫にて日陰で比較的風通しはある場所です
カーポートでの保管は吊るし玉ねぎです
カーポートの吊るし玉ねぎは日光がよく当たり雨もあたりやすいため痛みが早かったです(当然の結果ですね)
収穫カゴ保管は畑ごとに別々のカゴに分けました
品種・栽培方法・栽培期間はどちらの畑も同じ条件で収穫後は天日干しもしています
条件が同じですが一方のカゴは比較的保存性がよかったためカキ殻石灰の効果が出たのかなと考えています
反省点はカゴ保管は玉ねぎ同士重なり合うので中のほうは傷みやすい状況でした
カキ殻石灰は1ヶ月前に1回のみの散布だったので2ヶ月前と1ヶ月前の2回散布を試しそうと考えています
12/23 収穫後半年程度経過しました
まだまだ保存できているのでカレーに使用したりしています
最近味噌漬けが好きなので味噌漬けに使用も考えています
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント