1/16 竹パウダー15kgを堆肥として使用するために未熟竹パウダーをどう発酵できるか試したいと思います
発酵に準備したのは
『イースト菌』
『ヨーグルトの乳酸菌』
『納豆菌』という狙ったつもりはないですが『えひめAI2』の3種と
『カニガラパウダー(カキ殻ではなくカニ殻です)』です
竹パウダーは購入したものです
枯れた竹をしようして作ったとのこと
竹パウダーと書いていますがパウダー未満チップ以上という粒の大きさです(チップより細かくパウダーより若干大きい)
竹パウダーは『大橋 GS150』を使用して作ったとのことでした
カニガラはph調整と有用微生物の増加を目的として使用したいので発酵後のブレンドでも
よかったかもしれません
イースト菌、乳酸菌、納豆菌は三温糖を餌にエビオス錠もブレンドしてそれぞれ培養しました
竹パウダーは3袋に分けて3種類の菌をそれぞれ投入しカニガラパウダーもそれぞれ投入しました
朝に仕込みを行い夕方様子を見に行きましたが特に香りや温度の変化はないようです
1/28 数日前からアンモニアのような臭い匂いになってしまいました
乳酸菌のヨーグルトが一番キツめの匂いでビニールハウス内に充満していました(汗)
そのため発酵は諦めて一つの畝に土の上に散布して今回はお終いにしました
畝の上に散布して菌ちゃんのエサになってくれることを期待します
寺畑物語
寺畑の野菜栽培記録です 2021秋から直売所登録して出荷しています 直売所に出荷する野菜の栽培日誌のように記録しています たまにはコラム(畑以外のネタ)も掲載します
0コメント